||||| 帆塾通信 146(第Ⅱ期): 2024.7.1 |||

Home > 帆 塾 > 通信バックナンバー > 前号次号

=-= Letter 1 ¶ 『野生の思考』

 レヴィ=ストロースは文化人類学(民族学)者だ──と思い切り知らされました。未開地住民の調査報告が克明で、結果、野生の思考に結実するというのだが、読みこなすには根気がいりました。というよりも、正直、読み跳ばざるを得なかった。結論だけをいただくのが申し訳ない。乳幼児は真剣なまなざしで視線を送ってきます。この視線が「野生の思考」と言って、わたしは差し支えないと思います。

=-= Letter 2 ¶ 経験と勘

 一万年も昔をターゲットにしている「野生の思考」、シロートは想像が及びません。子どもの遊びは江戸時代からは確かで、もっと昔に起源がありそう。でも、そのほとんどが継承されていない「いま」になりました。子育てに「野生の思考」との共通するものを見つけて(?)「経験と勘」は大切だけれども、その中身を着実に探求していくことがとても大事だなあと、しみじみ思っています。

=-= Letter 3 ¶ フリーハイク

  • 実施日:7月14日(日) 雨天中止
  • 行き先:ヌケ谷(森林植物園を通過せず)~桜谷道~摩耶山
  • 摩耶山は、馴染みのコースになったと思います。厳しい登坂もありますが、わたしたちのファミリーフィールドにしたいものです。
  • 集合場所:三宮駅・中央改札口前、西側 9:35 ※トイレは三宮駅のみ
  • 持ちもの:弁当・汗をたっぷりかきます
  • みなと観光の路線バス(桜森町~三宮山手~ハーバーランド線)利用
  • バス停「三宮山手」9:51~桜森町バスセンター 大人500円 小学生半額(幼児1人無料)
  • 桜森町10:20→(徒歩約23分)→森林植物園前を10:45通過
  • ヌケ谷(植物園東に隣接する谷)を歩いて、昼食、摩耶山頂14:15頃(トイレあり)
  • 時間の余裕をみて、川遊び。サワガニがいます。
    • 昨年実施では、山登りに時間がかかってパスしました。
  • 摩耶山をロープウェイとケープルで下山 15時下山開始
    • バスで最寄り駅まで行く予定
  • 16時すぎに芦屋・帰着見込み
    • 川遊びで時間オーバーしたり、ケーブル下のバス時刻によっては、17時頃になる可能性も。

=-= Letter 4 ¶ 連載==「潮だまり」フリーテーマ・コラム

遊ぶことでコトバは豊かになる

このリンクより↑お読みください

  • 次の配信は、7月15日を予定しています。
  • 発行人: 山田利行(帆塾主宰)
  • e-mail: yamada-toshiyuki@19san.com
© 2025 ||||| YAMADA,Toshiyuki |||, All rights reserved.