||||| Publish on web:自然 子育て 遊び |||

象の「静けさ」に学ぶ「無」の意味 
インターバル・ハーモニー×動的平衡 
ベルクソンの弧 ──「いのち」の数理モデル 
ボトムアップ実現の道 
10年で中絶1000万件 少子化の”原因” 

tide pool 潮だまり free theme
「豚」に目覚める思い
:^:::::^:::::^:: new & my trend ::^:::::^:::::^:::::^:::::^:::::^:
:::> 帆塾通信 no.120 2023.6.1


「こども」とはだれか?
いつからおとな? ──で、遊びを考える
体験とは?

… / いのち / 五感 / 泣く / 目線 / … Keyword

level of happiness

乳幼児の発達を考える 》砂をすくうように
___子育ての公理 ほか

時間軸で考える 》「豊かさ」を問う
___なぜ、キツネに だまされなくなったのか ほか

遊びのアイテム
___下向き目線のとき、幼児は思考する ほか


枠組みを見直す

「正しい」を疑う
子育てと「規範」ほか

言葉に、こだわりながらも
__勇は優から;「勇気」考 ほか

はじめて出会う〈ともだち〉自然

Activities
家族連れの 遊び場・おでかけ
帆塾:フィールド型寺子屋
神戸こども総合専門学院(保育士養成校)

「九歳の旅立ち」を命名する

sampo 30000 steps Profile ◀

▶ Sharing Site 書きかけ | 未分類

》乳幼児発達を考える《《

Keyword

遊び いのち 記憶/学習 五感
じゃんけん 体幹とリズム 泣く/共感 脳神経
冒険/探検 目線 勇は優から 組み

© 2023 ||||| YAMADA,Toshiyuki |||, All rights reserved.