|||||『ポケット詩集』童話屋 |||

Home > Book Boat

── 以下、「まえがき」(編者 田中和雄による)を、全文を掲載します。

子どもたち、詩を読みなさい。

とびきり上等のいい詩を読みなさい。
いい詩というのは、
詩人が自分の思いをどこまでも深く掘りさげて普遍(ほんとうのこと)にまで届いた詩のことです。
詩人の仕事は、生きる歓びをうたうことです。
いい詩はみな、生きる歓びにあふれています。

いい詩を読むと、ふむふむそうか、となにかがわかります。
やさしい気持ちになります。
疑問に思っていたことがぱっと解けることもあります。
自分の存在に疑問をもったら
「くまさん」や「ぼくがここに」を読みなさい。
友だちとの関係に悩む人は 「聴く力」を読むといい。
恋しい人ができたら「鳩」を。
この人と一緒に生きていこうと決心したら
「祝婚歌」を読んで、
男と女が一つ尾根の下に暮らすときの礼儀を考えなさい。
自分はどう生きたらよいかわからなくなったら、
「雨ニモマケズ」や「表札」「わたしを束ねないで」を読みなさい。
考えることをサボってすれっからしになったと気づいたら
「奴隷根性の唄」「自分の感受性くらい」を読んで、
自分の頭をガーンと殴りつけてやりましょう。

生まれてから死ぬまでの一生の間、
自分はなぜ生まれてきたのか、
何の用事でこの地球上にいるのか、
ほんとうの生き方というものがあるのか──悩みはつきません。
その折り折りにこの詩集は役に立ちます。
気に入った詩にであったらなんども読み返し、時には声にだして読んでごらんなさい。
読み返すたびに、階段をおりてゆくように、真実の底にたどりつくでしょう。
生きていてよかった、と思う時が、かならず、きます。

この詩集を、ほんとうの子どもたちと、子どもの心を持った大人たちに捧げます。


このページの作者(山田利行)から一言

 私は「ほんとうの」という形容詞=飾り言葉には注意が必要と考えています。上記「まえがき」には、3箇所に見られます。「 普遍(ほんとうのこと) 」とあるように、「ほんとう=普通」と等号で結ばれてつかいたいというのが私の考えです。ですから、以降、「ほんとうの」とある箇所は「普通の」と読み換えて欲しい。この「まえがき」ではありませんが、「ほんとうの」と飾り言葉があるときは、文意(脈絡)を疑ったほうがよい。ほかに言い換えるあるいは説明する言葉が見つからなかったとき、ごまかしで「ほんとうの」とつかわれやすい。安易に結論に結びつけたくなり、脈絡の飛躍しているケースが多い。「真実の底」という表現もどんな底か考えたくなりますね。そんなことを思考しながら、それぞれの詩について、あなたの想いをしっかり込めて読みましょう。


 ハガキサイズのA5判。つまり、ポケット版。厚さ1cm少々に 33編の詩。厚手の表紙をまとった堅牢本。「まえがき」で「子どもたち、詩を読みなさい。とびきり上等のいい詩を読みなさい」と、呼びかけている。その言葉に かなった詩集です。

田中和雄(編)1998年発行、続編あり ※以下、収録作品


  • 会田綱雄
    • 伝説
  • 井上ひさし
    • なのだソング
  • 石垣りん
    • 表札
  • 茨木のり子
    • 聴く力
    • 汲む
    • 自分の感受性くらい
  • 大岡信
    • 虫の夢
  • 長田弘
    • 言葉のダシのとりかた
    • 世界は一冊の本
  • 金子光晴
    • 奴隷根性の唄
  • 河井酔茗
    • ゆずりは
  • 川崎洋
    • なぜ
  • 岸田衿子
    • 南の絵本
  • 工藤直子
    • あいたくて
  • 草野心平
    • 秋の夜の会話
  • 栗原貞子
    • 生ましめんかな
  • 阪田寛夫
    • 練習問題
  • 新川和江
    • わたしを束ねないで
  • 高橋睦郎
  • 高村光太郎
    • ぼろぼろな駝鳥
  • 谷川俊太郎
    • 死んだ男の残したものは
  • 辻征夫
    • 学校
  • 濱口國雄
    • 便所掃除
  • まど・みちお
    • くまさん
    • さくらのはなびら
    • ぼくが ここに
  • 真壁仁
  • 宮沢賢治
    • 雨ニモマケズ
  • 三木卓
    • 系図
  • 山之口獏
    • 求婚の広告
  • 与謝野晶子
    • 君死にたもうことなかれ
  • 吉野弘
    • 祝婚歌
    • I was born

2019.1.23記す

© 2024 ||||| YAMADA,Toshiyuki |||, All rights reserved.