- 1945.8.14 ポツダム宣言を受諾。敗戦。
- 1946.11.3 日本国憲法、公布。1947.5.3 施行。
- 1950.6 朝鮮戦争が起きる。1953.7.27 休戦。
- 1950.8.10 警察予備隊が創設される。
- 1954 「保安隊」を経て「自衛隊」に改編される。
- 1954.3.1 第五福竜丸がビキニ環礁で水爆実験の「死の灰」を浴びる。
- 1954.9.23 久保山愛吉、死亡。
- 1959 新藤兼人監督による映画「第五福竜丸」が公開される。
- 1955.8.6 原水爆禁止世界大会が広島で、9日長崎で初めて開催される。
戦争に敗れて、なぜこんな戦争をしたのかと問い、新しい憲法を掲げ、二度と戦争をしないと誓った。食糧に満たされ、夢をもち、未来に期待する日々があった。豊かになりそうな予感がした。取扱注意のガラスのような日々だったが、ガラスのように透明でもあった。
そんな10年が、あったみたい……。
参考図書等
- 内山節
- 『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』講談社 2007年
- 岩村暢子
- 『変わる家族 変わる食卓』勁草書房 2003年
- 小熊英二
- 『〈民主〉と〈愛国〉』新曜社 2002年
- 一番ケ瀬康子・泉順・小川信子・窪田暁子・宍戸健夫
- 『子どもの生活圏』NHK出版 1969年
- 宇沢弘文
- 『自動車の社会的費用』岩波書店 1974年
- 暉峻淑子
- 『豊かさとは何か』岩波書店 1989年
- かこさとし
- 〓
- 松谷みよ子
- 『民話の世界』講談社 1974年
- 新藤兼人
- 映画「第五福竜丸」1959年
〓△書きかけ▽〓
2022.10.30記す