||||| ぴーぴーまめ カラスノエンドウ |||

Home > 遊びのアイテム > 草笛

カラスノエンドウ 花期は 3~5月上旬 実は 4~5月
上ではなく、下方の太った硬い実を探してみましょう。

A からすのえんどう 烏野豌豆 | B スズメノエンドウ | C カスマグサ

 似た仲間は ABC の3つ。豆が入っている鞘(さや)の長さが違います。Bスズメノエンドウの豆粒は2個。Aカラスノエンドウの豆粒はたくさん(8~10個ぐらいかな)です。カスマグサの名前は、ABの先頭の音をとり、「」と「」とそしてその間「」から成り、豆の数もの間で5個程度です。

だれでも鳴らせる(4歳児も鳴らせる)ぴーぴーまめ

  1. えらぶ
    • 根っ子に近いところで、太くて硬くなった鞘(さや)をさがす。
    • 黄色くなったくらいが、作りやすく、鳴らしやすい。
  2. つくる
    • 鞘を、ちぎり採ったもとの(ガクのある)ほう(A)を、爪またはハサミで裂く。
    • ちぎったところ(A)から先(B)に向かって鞘を裂く(開く)。
      • 鞘の元Aから先Bまでカーブになっているほうを裂く。
        • 元から先まで、横に破れないように裂く。
      • この裂く作業が一番手間かな? 指先の作業が知的!
    • 豆をきれいに取り去る。
      • よくしごいて、ツルツルきれいにする。
  3. ならす
    • 鞘の先Bを口にくわえる。
      • できるだけたくさんくわえ、もとの部分A(開口部)を少しだけ外にだす。
    • さあ、あとは、吹いて慣らすだけ……。
      • 【挑戦】一度に、2本、3本くわえてみましょう。

 鳴りやすいお得意の笛をおとながつくり、4歳、5歳の、子どもの口にくわえさせるだけでも鳴ります。
 おとなは、少しの練習で作れます。〈完成した笛〉を、鳴るかどうか、おとなが試しで吹くことなく、直接 子どもの口にくわえさせられるので”衛生的”です。

ならす

 先Bをくわえ、Aを”少しだけ”出します。吹き出す息で飛び出さないように唇で押さえることになりますが、押さえる力をやや強くすることで慣らしやすくなります。

 ほぼ全部を口の中に入れ、Aの先端だけをわずかに出して、唇で操作することで大きな音が出やすくなります。

 幼児はツバでべとべとにしてしまいがちです。すると鳴りにくくなります。ハンカチなどでふきとると再び鳴ります。

「からすのえんどう」名前の由来

 実は熟すと、カラスのように、真っ黒になります。だから、だそうです。
「烏の豌豆」ではなく、「烏野豌豆」です。野豌豆に、いろいろあるということですね。

2020.5.15記す

© 2024 ||||| YAMADA,Toshiyuki |||, All rights reserved.