||||| かこさとし蒐集:じゃんけんの掛け声 |||

Home > 遊びのアイテム > じゃんけん考

  • 文献:加古里子『伝承遊び考 4 じゃんけん遊び考』小峰書店 2008年
    • かこさとしは「じゃんけん掛け声」を、「一般型」と「いほげあ型」の2区分し、後者は次のとおり、頭文字の1音を採っている。
      • い……いも型
      • ほ……北海型
      • げ……げた型
      • あ……アメリカ型
    • 加古里子が蒐集した「じゃんけん」の原資料は10万余に及ぶ。詳細は、《かこさとしがいう「遊び」の意義》を参照のこと。

一般型

文献に収録されている「じゃんけん掛け声」のうち、
(主に)「兵庫」で採取されたものを手がかりにした一覧

 区分け「兵庫」では日本海側も含まれる。私が育ったのは瀬戸内海や大阪湾側なので文化圏が相違する。区別の方法がないので列挙し、記憶で呼び出せるものを太字にした。
 区切り「/」に続く部分は、「あいこ」(相ケン句)になった場合の掛け声。段下げ表示は、蒐集されている掛け声に触発されて思い出したもの。

  • いし かみ はさみ
  • いっ さん まかほい
  • いんけん き
  • いんじゃんで ぼす
  • いんじゃん ぴ
  • いんまい ほい
  • うずまき じゃんけん みなごろし / しっしの し
  • おってん とす
  • ぐーちー ぱ
  • ぐんかん ちんぼつ はれつ
    • ぐんかん ぐんかん はれつ
  • じゃいけん ぐーちーぱー
  • じゃいけん じゃらけつ おこめでほい
  • じゃいけん ちっそー / あいこ なって ほい
  • じゃい けんで ほい
  • じゃいけん でほい へのかっぱ / あいこい きってほい
  • じゃいけんで ほーいの ぺんかっぱ
  • じゃいけん ほい
  • じゃいけん ほし
  • じゃいけん ぽん / なーらん ち
  • じゃっ ちん ほい(ぽす)
  • じゃらけつ あいすくりん ほい
  • じゃらけつ あんころもち ほい
  • じゃらけつ おけつで じゃんけん ほい
  • じゃらけつ すっぽんぴ / すっぽんぴ すっぽんぴ
  • じゃらばす とんで きゅ
  • じゃら ぼすたん けけっ
……休憩……

 注意深く読まないと似ていて、間の取り方もあり、記憶にあるような・ないような……。迷いが生じる……。鮮明に?思い出せることがある。「♪じゃけん ほい」よりも「♪じゃけん ほい」をよく使ったように思えてきた。そして、一通りではなく、確かに、いろいろ使っていたと思う。リーダー格が何を言い出すかで決められていたと思う。掛け声がときにおもしろく、笑いながらじゃんけんをしたことが再々だった。

  • じゃんけん じゃばすけ あいすくりんで ほい
    • じゃいけん じゃばすか ほっかいどうは さむい
  • じゃんけん ほい / あいこで じゅ せん ぴ
    • じゃんけんで ほい / あいこで しょ
  • じゃんけん ぽい
  • じゃんけん ほいの ぺん かっぱ
  • じゃんけん まけても おこり なーし
  • しゅう けし けん
  • しゅっ しゅで しょ
  • じゅっ せん ぴー
  • じゅん へん ぽん
  • しょっ しょで しょい
  • せっせっ せ はらりこせ いし ふろ はさみ
    • せっせっ せ はらりこせ いし かみ はさみ
  • ちー けっ た
  • ちー とっ て
  • ちす ぱす があーす
  • ちん りん さい さいのみ さい
  • でーす きんた だっちょの こ
  • でっこで ほい きんたで ほい
  • でっ こんで でっ でっ
  • でっ ちん ぺ(ほい)
  • でっ こん まーら にゅうだこ すべりだこ
  • でん こ まら にゅー
……休憩……

 「で」から始まる掛け声は、「兵庫」採取が多い。私が1970年代に体験した「でっちん げ」はこれに属するように思う。

あるニュータウンでの台詞「でっちん げ」

 大規模なニュータウンが出来、新設の小学校がいくつも開かれる。1960年代に始まっただろうウェーブは今にも続いている。小学生の場合、転居前の「じゃんけん掛け声」はそれぞれに違っていたはずだ。台詞もテンポも音調も。しかし、バラバラのままでは勝負は出来ない。では、どのようにして、どういう経過を辿って、ひとつの掛け声に定まるのだろうか。
 神戸市須磨区のあるニュータウン(1970年代)で子どもたちが唱えた台詞は「でっちん げ」だった。「あいこでしょ」に相当する台詞は「げ」の1音だった。一度で勝負が決まらないときは「げ、げ、げ、……」と繰り返された。複数の掛け声があっただろうと推測するが、定かではない。

  • ばっ ちき おんり
  • ばっ ちき ほい
  • ほー らで ほい
  • れっ そん ほい
相ケン句のみを取り出した場合
  • / しっ しの し
  • / じっ せん ぴ
  • / じゅっ せん ぴ
  • / しゅる けん ぱ
  • / すっ ぽん ぴ すっ ぽん ぴ
  • / ちん りん さい さいのみ さい
  • / なー らん ち

長くなるもの(中詞型:長詞型)

  • いんじゃん おけつで ぱいなっぷるで ほい
  • いんじゃん じゃあぶすで よーろっぱじゃ ほす
  • じゃんけんで ほいの さっぽろ びーるの へのかっぱ えびせん
  • じゃんけん ほい への かっぱの かきの たね
  • じゃんけん じゃばすけ とうきょうあいす あいこで あいすくりーむを こうてきて おいしかった じゃんけん ぽん
  • いんばん どんがらがった じゃすとん ぴーなつ かれーらいす すきでも ないのに もう いっぱい
  • せぶん いれぶん ええきぶん かえりは さいふも ぜろせぶん

いほげあ型

加古里子が「いも型」と名づける掛け声
  • じゃんけん じゃがいも さつまいも
  • じゃんけん じゃがいも ほっかいどう
  • じゃんけん ほかほか ほっかいどうの じゃがいも
  • いん じゃん じゃがいも さつまいも
  • じゃんけん じゃがいも さつまいも あいこで あめりか よーろっぱ
  • じゃんけん じゃがいも じゅーすのみ あいこで あいすくりーむ ふたつたべ
  • じゃんけん じゃがすけ ほっかいどうは さむいぞ ほかほか じゃがいもは うまいぞ
加古里子が「北海型」と名づける掛け声
  • じゃんけん ほかほか ほっかいどう
  • じゃんけん じゃばすけ ほっかいどうは あついなの はんたいで あいこで あいすくりーむ あめりかよーろっぱ
  • じゃんけん ほかほか ほっかいどう あいこで あめりか よーろっぱ かっぱの おじさん かみさんぼん さんじの おやつは おいしいな ならの だいぶつ まだおおきい いしかわごえもん おおどろぼう ぼうさん おきょうを なんまいだ
……休憩……

 こんなにも長い掛け声で遊んだのだろうか? 掛け声のなかで、「あめりか」「よーろっぱ」「じゃんけん じゃがいも」「じゃばすけ」「ぱいなっぷる」「……」と文節にすると、口にした覚えもある。こうした長い句が記憶で採取されていることから、子どもの集団における、一日当たりの「遊んでいる時間の長さ」に加えて、「遊ぶ機会の頻度」が多かったことを類推できる。

加古里子が「げた型」と名づける掛け声
  • いんじゃん ぽっくりげた さつまいも
  • じゃんけん じゃばすけ ひやりげたばこは おいしか ろうそく いっぽんたてた

げた(下駄)は今では珍しくなってしまったが、子どもの履き物だった。

加古里子が「アメリカ型」と名づける掛け声

  • じゃんけん ぽん あいこで アメリカ ヨーロッパ

 「じゃんけん」は、手を出しあって行うだけでなく、足、口(声)、腕、からだ全体などいろいろとあり、手で行う場合は三すくみだけでなくいろいろとあり、これらを含めると極めて豊富に存在する。したがって、詳細は加古里子の文献を参照されたい。図も豊富で理解が進む。

うら おもて てっての て

 てのひらを、おもて・うらと交互に返し、組み分けにつかった。三択でなく二択だ。幼い子どもを加えて遊ぶとき、わかりやすいのでしばしば採用された。「じゃいけん しよう」ではなく「うらおもて しよう」と誘い合ったものだ。

 加古里子の本書では p263に「しろくろじゃん」の見出しがつけられて記載されている。

2021.5.30記す

© 2024 ||||| YAMADA,Toshiyuki |||, All rights reserved.